どうもこんにちわ、モバオです。最近は暑い日もあれば寒い日もありますね。なかなか衣替えができずにいます。
本日は、auのピタットプランについてお話したいと思います。auのピタットプランは、月額1,980円という宣伝が目につき、かなり安く使えそうな感じがしますよね。確かに1,980円だったらUQmobileやY!mobileなどのデモCMしているので安い金額として認知されていると思いますが、果たして本当に安く使えるのか?簡単に検証して見たいと思います。
ピタットプランの内容は?
今回のピタットプランですが、1,980円(税抜)というのは端末の購入を伴った場合の最初の1年間の金額です。2年目は2,980円ですね。これはUQmobileやY!mobileなどの1,980円も最初の1年間は1,000円引きがされるので、2年目は2,980円になるというので同じです。
では、内容はというと、auの場合、データは1Gになります。通話に関しては利用すると30秒/20円ですね。スーパーカケホという5分以内の通話無料プランを選んだ場合、スマートバリューというお家のインターネットもセットで契約していれば1,980円で使うことができます。
対して、Y!mobileであれば、1,980円で10分以内の通話が無料かつデータが2G使えます。同じ1,980円でも、Y!mobileの方が内容がいいですね。
ピタットプランの注意事項
更にauの場合端末代金は別途発生するのですが、Y!mobileの場合、特に機種にこだわらなければ、込み込みで契約することができます。なので、auのピッタリプランは、auとしては安いプランですが、客観的に見ると、それほどお買い得ではないですね。
更に、Y!moileの場合2Gに到達したら速度制限が入って自動課金されずに使うことができますが、auのピタットプランは1Gを超えるごとに1,000円課金が入るので注意が必要です。
例えば、3G使った場合、1,980円+2,000円の3,980円になります。これがY!mobileだったら、2,980円プランで6G、3,980円プランで14G使えるので、それほどお得なプランではなさすです。ほとんどデータを使わない人であればいいのですが、目先の安さにつられて普通に使ってしまうと、思っているよりも高くなってしまうので注意が必要ですね。
ちなみに、BIGLOBEmobileの格安スマホなら、端末代金込み込みプランでも、かなりお安く契約ができます。一度見積もりして見てはいかがでしょうか。
以上、モバオでした!
コメントを残す